自分らしく生きる
それは多くの人が望んでいることであり、難しさを感じていることである。
その理由として、仕事をしている多くの方がフルタイムで働き、
1日の8時間以上を一つの職場(今はお家?!)で過ごすからだと思う。
自分らしくいることというのはある意味言いたいことをいうようになる、
嫌われる可能性もあることであり、
それをすることで万が一嫌われたら自分の一日8時間過ごす場所の居心地がさらに悪くなってしまうと思って躊躇するケースもある
今も自分らしく生きられずに苦しいけど、
それ以上苦しくなるよりは慣れている苦しさの方がまし。
であれば、変わらない方がいいだろう。
自分らしく生きるのは辞めよう。
そういう思考になりがち。
人生の時間の大部分を占めるところでリスクを取る感覚なのであれば、リスクを分散させればいい。
その一つの手段が副業、パラレルワークだと思う。
突然ですが、皆さんは「副業」「パラレルワーク」ということにどういう印象をお持ちですか?
羨ましいけど、自分にはできない。そんな余裕がない。
もうやってるよ。
本業に罪悪感がある。
結局二兎追うものは一兎をも得ずで、どっちもコミットしな中途半端な人間って思う。
もしくはそう思われることを恐れている。
などいろんな印象があるでしょう。
でも、本来人間にはいろんな側面があると思う。
私でいうと
のんびりゆっくり過ごしたい自分 (家族、お家)
収入よりも0→1でクリエイティブに作ることに重きをおきたい自分 (新たなプロジェクト)
自分のプロフエッショナリティを生かしてガッツリ稼ぎたい自分(法人案件)
新しい人と新たな化学反応を起こしたい自分 (新しい人との出会い、案件、プロジェクト)
一つのスキルをとことん高め、実践したい自分 (コーチとして)
自分のセンスや好みを生かしてデザインする(ウェブサイト、あり方、家、プロダクト)
新たな知識をインプットして学びたい自分 (自己投資)
地域とつながったりコミュニティに参加したい自分(畑、模索中)
そう、人にはいろんな自分がいる。
競争心ある自分もいるし、クリエイティブな自分、暖かい自分、怠ける自分、遊ぶ自分。
現にそれをmultipotentialiteと名付けて活動しているemilieさんもいる。
https://puttylike.com/tedx/
依存から対等へ
全部稼ぐようにしなくてもいいけど、
その様々な自分を使って稼ぐものもあるといい。
それが自分と元々あった「本業」と言われる仕事との関係を依存から対等にしてくれる。
もちろん稼ぎの大きさは大小あると思うけど、
その分「本業」で満たされない自分の一部を他で満たすこともできる。
もちろんバランスを取るためにその比重は日に日に変化すると思う。
けど、軽やかにトライできる副業があるのはスタートとして始めやすいのではないだろうか。
独立マインドで副業を始めよう
https://dokuritsumind5-online.peatix.com/view
独立マインドとは会社と対等に生きること。
起業するとか独立するとかを意味するのではなく、こそこそせず、堂々と自分軸に生きること
今回はその一つのアウトカムとして「副業」「パラレルワーク」が始まる状態を目指す会にしました。
何を自分は始めたいのかまだイメージがなくても大丈夫
自分自身をしっかり見つめ直し、
世の中に伝えたいことは何かを自覚し、
サービスにするとしたら何かを考え、カタチにする。
別にその後続かなくてもOK
まずは始める経験をしよう
そんな意図でオンラインプログラム5期の募集が始まったよ。
11月3日スタート
お申し込みはこちら
https://dokuritsumind5-online.peatix.com/view